どうもgive-keyです。
今回は、瞑想第三弾というところで、身体に関するメリットを解説していきたいと思います。
これまで、精神面、頭脳面と解説してきましたが、個人差はあるとしても結構有義なメリットが揃っていたのではないかと思います。
次は、その身体面のメリットについて紹介していきますので、是非楽しんでいって下さい。
参考文献
Richard J Davidson(2003).Alterations in brain and immune function produced by mindfulness meditation
Richard J. Davidson(2013).Mindfulness meditation may relieve chronic inflammation
How Meditation Boosts Melatonin, Serotonin, GABA, DHEA, Growth Hormone, & More
オススメアプリ
【Awarefy】というアプリです。
※携帯専用 有料ですが、このアプリは実はかなり優秀で、マインドフルネス瞑想のプログラムはおろか、ACT(Acceptance and Commitment Therapy) といった、最新の認知行動療法を取り入れたアプリとなります。
ACTは言ってしまえば瞑想の上位版です。
しかも実践的に作られているのでかなり使いやすく、メンタル安定と行動の改善、鬱からの脱却、さらには慢性痛にも大きな効果が期待できるとされています。
免疫能力の向上
瞑想をすることによって、体の免疫機能が変化することが分かっています。
2003年の研究によると、41人の被験者を対象に瞑想を行なったグループと、なにもしないグループに分けて、体の免疫反応を比較するというものがあります。
瞑想グループは、8週間の瞑想プログラムを受けてもらって、瞑想をする前とした後の脳波を測定しました。 一方で瞑想を行なっていないグループにも同等の検査を同じタイミングで測定しました。
そして両方のグループに同じタイミングでインフルエンザワクチンを接種してもらって免疫の反応を比較したところ、抗体力が瞑想を行なっていないグループより瞑想を行なったグループの方が有意に増加していたんですね。
また脳の活動も比較したところ、瞑想を行なっているグループは、ポジティブな感情を司る脳の左側前方の部位が活性化していることも分かっています。
そして、そこの脳の部位の活性化と抗体力は実は相関していることが分かったんですね。
また、心理的ストレスによって引き起こされる慢性炎症疾患(うつ、自律神経失調症、喘息など)に対しても効果があることが分かっています。
ウィスコンシン大学の研究によると、8週間の瞑想プログラムを行ったグループと、瞑想と関連性のない一般的にストレス軽減に効果があるとされるプログラムを行ったグループに分けて、2種類のストレスを与えたあとのストレス軽減レベルの変化を測定しました。
2種類のストレスとは、心理的ストレスを誘発させるTSST(Trier Social Stress Test)と、カプサイシンを混入させたボディクリームを体に塗らせて、2つのグループのプログラムを実行させて免疫と内分泌の測定を行いました。
そこで分かったのは、マインドフルネス瞑想を行なっていたグループの方が、ストレスによる炎症を軽減させたということです。